主に労働関係とコロナウイルス関係の記事を書いています。
それぞれ力作なので是非お読みください。
ブログ
奈良のタクシー会社の清算手続きにおける解雇 – 裁判例⑤(2014年)
この裁判例⑤は既存社員の解雇の事案ですが、内定取消しにも応用できますので判決を整
東京の海上運送会社の清算手続きにおける解雇 – 裁判例④(2013年)
この裁判例④は既存社員の解雇の事案です。そして内定取消しにも応用できますので判決
清算手続きにおける解雇 – 裁判例③(三陸ハーネス事件 – 2005年)
この裁判例③は既存社員の解雇の事案です。そして内定取消しにも応用できますので判決
東京の印刷会社の清算手続きにおける解雇 – 裁判例②(2014年)
この東京地裁の裁判例②は既存社員の解雇の事案です。そして内定取消しにも応用できま
静岡のタクシー会社の清算手続きにおける解雇 – 裁判例①(2013年)
この裁判例①は既存社員の解雇の事案です。そして、内定取消しにも応用できますので判
内々定の取消し – 総論
最近はコロナウイルスの影響による内定取消しが社会問題になっていて、私の立場からは
内定は労働契約か?
内定の実態はさまざまである 最高裁は、内定と一言で言ってもその実態はさまざまであ
【会社向け】内容証明を送ってきた弁護士からの電話に対して
この記事はシンプルな内容ですが必ず役に立ちます。 内容証明が届いたあと2、3日
労働審判は答弁書で勝敗が決まる【会社向け】
「答弁書で勝敗が決まる」は大げさではない 『労働審判は答弁書で勝敗が決まる』とい
労働審判には誰が出席するべきか
会社の規模にも依りますが、社長か取締役は出席するべきです。そして労働審判を申し立