コロナウイルスの感染が蔓延し数ヶ月です(令和2年5月12日現在)。
社会の在り方も一変しそれに伴い新しい法律問題も出てきました。
そこで、そうした新しい法律問題について記事を書きました。
コロナウイルスの法律問題
カテゴリ一 記事一覧
「自粛警察」は警察に通報しよう
店舗に來る自粛警察への対応 最近、自粛警察が店舗に張り紙を貼って自粛を強制すると
リモートワーク(テレワーク)における労働時間の算定(計算)
この記事は2ページあります。 問題提起 コロナウイルスの感染拡大に伴い新型インフ
在宅勤務での勤務時間内の飲酒に対して懲戒処分ができるか|リモートワーク(テレワーク)
在宅勤務での飲酒についてのツイートがありました Twitterを見ていると、ある
緊急事態宣言中に休業手当を支払わなければならないか(2)
労基法上の休業手当 さて、4月8日に緊急事態宣言が出されました。そして緊急事態措
緊急事態措置について西村大臣が口を出してよいのか
小池都知事の権限で決められない? どの業種に営業休止を求めるのか、東京都と国と
緊急事態宣言での休業について、会社は賃金を支払わなければならないか
ノーワークノーペイの原則 ノーワークノーペイの原則とは、「働かざる者、食うべから
日本型ロックダウンでコロナウイルス感染を収束させる
コロナウイルスの実効再生産数は東京都で1.7(3月30日時点) 新たな提言は、日
感染症予防法と一般市民との関係 – 就業制限など
すべて強制力を伴う規定 このたび新型コロナウイルスが感染症予防法(以下この記事で
緊急事態措置と一般市民との関係 – 新型インフルエンザ等対策特別措置法
さて、「緊急事態宣言はどういうときに出されるのか」では緊急事態宣言が出されるとき
緊急事態宣言はどういうときに出されるのか – 新型インフルエンザ等対策特別措置法
緊急事態宣言が出される要件は3パターンあります。この記事ではその3パターンを説明するとともに政府はどのパターンで出したいのかを予測しています。