労働基準法、労働契約法その他の労働関連の法律は、あくまでも法律なので抽象的です。
しかし労働問題については多くの裁判例があります。
そこでこのカテゴリーでは、裁判例の検討を通して、労働関連のルールを具体的に明らかにしていきたいと思います。
裁判例(労働)
カテゴリ一 記事一覧
パワハラ加害者に対する懲戒処分の判断基準と相場 – 裁判例を通して
音声でこの記事を解説しました。 この記事は3ページあります。1ページ目はじっくり
残業代請求に対する終業時刻についての会社の反論
残業代請求に対する会社による反論 残業代請求は未払賃金請求とも言います。労働者が
残業代請求に対する始業時刻についての会社の反論
残業代請求に対する会社による反論 残業代請求は未払賃金請求とも言います。労働者が
残業代請求に対する勤務時間中の休憩時間の計算【会社の反論】
この記事では、残業代請求を受けた会社向けに、「従業員は勤務時間中に休憩時間をしっ
リモートワーク(テレワーク)における労働時間の算定(計算)
この記事は2ページあります。 問題提起 コロナウイルスの感染拡大に伴い新型インフ
在宅勤務での勤務時間内の飲酒に対して懲戒処分ができるか|リモートワーク(テレワーク)
在宅勤務での飲酒についてのツイートがありました Twitterを見ていると、ある
戒告処分・けん責処分を争った事例(裁判例)
まず、戒告処分について解説してから、事例の説明をしています。 戒告処分とは 戒告
業務指示・業務命令に従わない問題社員への対応
業務指示・業務命令に従わないのは逆パワハラとも言える 上司が「A社さんに電話をし
どのようなセクハラなら懲戒解雇が有効になるか – 裁判例を通して
この記事を音声で解説してみました。約19分です。 この記事は2ページあります。
懲戒解雇と同時に普通解雇もしておくべき – 裁判例を通して
懲戒解雇と普通解雇の論点の整理 懲戒解雇より普通解雇の方が解雇として有効だと認め