主に労働関係とコロナウイルス関係の記事を書いています。
それぞれ力作なので是非お読みください。
ブログ
緊急事態措置と一般市民との関係 – 新型インフルエンザ等対策特別措置法
さて、「緊急事態宣言はどういうときに出されるのか」では緊急事態宣言が出されるとき
緊急事態宣言はどういうときに出されるのか – 新型インフルエンザ等対策特別措置法
緊急事態宣言が出される要件は3パターンあります。この記事ではその3パターンを説明するとともに政府はどのパターンで出したいのかを予測しています。
国際自動車事件(地裁判決)平成31年2月27日
東京のタクシー会社「国際自動車」の運転手たちが、残業代が増えるほど、それに合わせ
会社は従業員からのリモートワーク(テレワーク)の希望に応じなければならないか – コロナウイルス
コロナウイルスが蔓延すると満員電車に乗りたくないかも… コロナウイルスの感染がさ
この流れでライブハウスを営業しても良いか – コロナウイルス
都知事の「ライブハウスに行くな」 3月30日、都知事が会見で「ライブハウスなどに
コロナウイルスと自粛要請
自粛要請とは 自粛とは、自ら行動を控えるという意味です。要請とは、他者に対して何
東京の半導体輸入販売会社における整理解雇 – 裁判例⑱(東京地裁平成15年8月27日判決)
結論 解雇無効とされました。 整理解雇の有効要件(要素) 整理解雇の要件について
ドラッグストアその他店舗におけるコロナ男の対応手引き
「俺はコロナだぞ」 「名古屋市天白区のドラッグストアで25日午後、マスクが無いこ
大阪の水道管配管工事会社の整理解雇 – 裁判例⑰(大阪地裁平成29年9月21日判決)
結論 解雇無効とされました。 本事例の整理解雇の要件 1)人員削減の必要性、2)
東京のソフト・ハード製造販売会社の整理解雇 – 裁判例⑯(東京地裁平成31年3月8日判決)
結論 解雇無効とされました。 本事例の整理解雇の要件 1)人員削減の必要性、2)