主に労働関係とコロナウイルス関係の記事を書いています。
それぞれ力作なので是非お読みください。
ブログ
東京の油井管製造会社の主力事業の廃止に伴う整理解雇 – 裁判例⑩(2018年)
この裁判例⑩は既存社員の解雇の事案です。そして内定取消しの事案にも応用できますの
東京の厚生年金病院の清算手続きにおける解雇 – 裁判例⑨(2015年)
この裁判例⑨は既存社員の解雇の事案です。そして内定取消しにも応用できますので判決
経営の悪化によりヘッドハンティングでの中途採用者の内定取消しが無効とされた事例 – 裁判例⑧
この裁判例は中途採用者の内定取消しに関するものです。コロナウイルスの影響で経営悪
内定という言葉がなくても内定とされた事例 – 中途採用 – 裁判例⑦(2008年)
裁判例⑦では、中途採用の事例において、内定という言葉がなくても内定、すなわち始期
社長や役員がコロナに感染した場合の内定取消し
社長や役員がコロナに感染したら… 大きな企業であればそれだけで直ぐに何か影響があ
清算手続きにおける内定取消し要件
ベースは整理解雇の4要件(要素) 清算手続きというのは会社が解散し消滅する手続き
清算手続きにおける残余財産の分配について
残余財産の分配は株主への分配 清算手続きにおいて、債務をすべて弁済したあとに残る
清算手続きにおける債務の弁済について
債務の弁済は自由にしてはならない 清算手続きは破産とは異なり債務超過に陥っている
清算手続きにおける清算人会の設置
清算人会の設置は義務ではない 清算手続きにおいて、清算人会を設置することは義務で
清算手続きにおける解雇 – 裁判例⑥(グリン製菓事件 – 1998年)
この裁判例⑥は既存社員の解雇の事案です。そして内定取消しにも応用できますので整理