労働審判は会社に不利、労働者に有利だという記事を見たことがありますが、実際のところどうなのでしょうか?

 

 
これはケースバイケースですが、労働審判に限らず労働者と会社の紛争は会社に不利で、労働者に有利です。
なぜなら、労働基準法、労働契約法などの法律自体は労働者と会社に平等なのですが、争いになったときにその法律を適用する裁判所の運用が労働者寄りだからです。
したがって、労働審判手続きを申し立てられたらしっかりと対応しないと労働者の主張するままの判断が出されてしまうので、客観的な資料を元に論理的に丁寧に反論しましょう。

また、労働審判で会社に不利、労働者に有利とされないためにも、普段から就業規則を整えるなどして予防しておきましょう。
 

 
この回答をご覧になっても解決に至らない場合には、お気軽にお問い合わせください。

前の回答 元従業員から労働審判手続きを申し立てられました。民事訴訟の裁判例のような「労働審判例」を参考にすることはできますか?
次の回答 労働審判で和解をして調停が成立する場合、第三者に口外しない口外禁止条項を付けることはできますか?

ブログ記事の検索

目次
PAGE TOP