諭旨解雇とは何ですか?懲戒解雇とは何が違うのですか?
諭旨解雇は「ゆしかいこ」と読みます。
懲戒解雇は会社が従業員に対してする処分の中で最も厳しい処分で、退職金が出ない、履歴書の賞罰欄に記載しなければならないなど従業員にとって不利益が大きい処分です。
諭旨解雇は、懲戒解雇に相当する行為があったが、従業員がその後反省をしておりそれを受けて会社も解雇理由を説明し「こんなことはもうやってはだめですよ。」と諭し、やってしまったことは仕方がないが次の会社ではしっかりとやってください、という趣旨でする解雇のことです。
諭旨とは「諭し趣旨を説明する」という意味です。
会社の就業規則にも依りますが、多くの場合は懲戒解雇と異なり、退職金が一部支給されます。
また、次の転職活動の際に履歴書の賞罰欄に記載しなくても良いです。
解雇の有効性が裁判所で争われるときは、従業員に対する不利益が小さいので懲戒解雇よりも有効性が若干認められやすいです。
この回答をご覧になっても解決に至らない場合には、お気軽にお問い合わせください。