退職届を出した従業員が3日後に「やっぱりここで働きたいです。」と言い出しました。このまま退職させたいのですが無理でしょうか?

 

 
退職させることができます。

従業員が退職する場合、次の2通りがあります。
 ① 退職届により従業員が一方的に退職する旨を会社に伝える。
 ② 退職願により従業員が会社に伺いを立てて会社と退職について合意する。

退職は従業員の自由であり会社の同意は要りません。
したがって、①のとおり退職届により一方的に退職を通知することで退職が有効となり、撤回はできません。
もちろん、会社が撤回に同意しさえすれば撤回は許されます。
しかし、ご質問の場合は会社は退職させたいので撤回に同意せずにそのまま退職してもらうこととなります。

②のように合意により退職することもできます。
労働契約は会社と労働者との契約ですので合意による解除という扱いになります。
合意ということは会社も退職に同意しなければなりません。
ご質問の事案が退職願の提出だったとすると、3日の間に人事権を持つ者が退職願を受け取り中身を確認した時点で退職の合意がされて、それ以降は撤回できません。

なお、退職というのは従業員にとってかなり重大なことですので、退職の意思が不明瞭な退職届、口頭でのやり取りでの退職の意思表示などはそもそも退職の意思表示が認められない可能性があります。
 

 
この回答をご覧になっても解決に至らない場合には、お気軽にお問い合わせください。

前の回答 イタリアンレストランを経営していますが向き不向きがあるので正社員でも1日3時間ほど体験してもらってから採用を決めています。体験後に不向きと判断して不採用とした方から「これは解雇ですよね。」と言われました。解雇ではないと思うのですがどうでしょうか?
次の回答 退職する従業員は会社幹部であり会社の重要な情報を多く知っています。そこで秘密保持誓約書に署名押印をさせたいのですが、これは可能でしょうか?

ブログ記事の検索

目次
PAGE TOP