退職する従業員がいます。退職届を書いてもらうのですが、有給休暇残日数が明らかでないので退職日を空欄にして出してもらっても有効な退職届となりますか?

 

 
退職届は退職する従業員名義の書面ですので基本的には他人が何か書き加えるべきではありません。
互いに面倒ではありますが、有給休暇残日数が明らかになった時に改めて呼び出して退職日を書いてもらってください。

従業員の都合で遠方に行ってしまうなどの特別な事情がある場合には、やむを得ないので明らかに残っているであろう有給休暇日数を考慮して退職日を書いた退職届を提出してもらってください。

退職届にとって退職日は重要な要素です。
2週間後に退職するのと3ヶ月後に退職するのとでは給与額、引継ぎ、社会保険などに影響しますので何となくフワッとしないようにしてください。
 

 
この回答をご覧になっても解決に至らない場合には、お気軽にお問い合わせください。

前の回答 融通の利かない生真面目な従業員がいます。仕事はしっかりとしてくれるのですが業務上必要な場合に「それは個人情報だから教えられません。」などと反論されることがあります。例えば官公庁への届出書への氏名、現住所、生年月日の記載です。これを上手く説明する方法はないでしょうか?
次の回答 今月、弊社の課長Aが複数の部下を誘い宴会を開きました。新型コロナウイルスの感染が収束していないので口頭では3人以上での飲み会は控えるよう伝えてはいます。法的な観点からのAへの適切な対応方法を教えてください。

ブログ記事の検索

目次
PAGE TOP