弊社の業務に興味を持った学生が無給でも働かせて欲しいと言ってきました。今のところ人員は不足していませんがそこまで言うなら働いてもらっても良いと思います。この場合、本人から言い出しているので無給でも問題ありませんか?
いわゆるインターンシップですが、無給で良いか、賃金を支払わなければならないかは、その働き方によります。
どのような名目であれ会社の指揮命令下において業務命令を受け時間的拘束を受けていればその拘束時間は労働時間であり、会社は賃金を支払わなければなりません。
したがって、何かしてもらう際にはやってみるかを確認する必要がありますし、ある程度の時間的予定は決めておいたとしても休憩時間を含めた出入りは自由として、労働時間ではないように注意する必要があります。
インターンシップの目的の一つは将来の優秀な人材の確保です。
もしその学生が優秀だと判断されるなら、無難にアルバイトとして最低賃金以上の賃金を支払って働いてもらう方が労働基準法違反の問題も出ず、学生本人も責任を持って働いてより自社を理解してもらえて良いことずくめかと思います。
この回答をご覧になっても解決に至らない場合には、お気軽にお問い合わせください。