労働契約、就業規則、労働協約と色々な取り決めがありますが、どれが優先されるものなのでしょうか?

 

 
これらの取り決めは会社と労働者との間のルールですが最も優先されるルールは、労働基準法や労働契約法などの労働関連法です。したがって、優先順位は次のとおりとなります。

労働関連法 > 労働協約 > 就業規則 > 労働契約

ここで問題となるのは、例えば就業規則では賞与を与えるとされていませんが、労働契約では賞与を与えるとされている場合です。
就業規則と労働契約とでは就業規則が優先されて適用されますが、この場合は賞与を与える方が労働者にとって有利なので、賞与に関しては労働契約が優先されます。

したがって、労働協約や就業規則でしっかりとした規程をつくっていても、労働契約の内容次第でそれが引っくり返りますので、労働契約書の作成もしっかりと行いましょう。
 

 
この回答をご覧になっても解決に至らない場合には、お気軽にお問い合わせください。

前の回答 採用面接で来られた方が趣味でダンスをしていました。趣味と言っても年数回公演をするそうです。赤字のときもあれば黒字のときもあるとのことですが、弊社は副業禁止規定を就業規則で設けていますのでダンスを止めなければ採用できないとしても良いでしょうか?
次の回答 就業規則は周知しなければならないそうですが、周知とはどこまですれば良いのでしょうか?

ブログ記事の検索

目次
PAGE TOP