人材募集をする過程である方に不採用通知を送ったところ「不採用は差別だ。このことをネットで明らかにする。」とのメールが送られてきました。この方は在日外国人です。どのように対処すれば良いでしょうか?
法的なリスクはありません。なぜなら、ことさら人種にフォーカスして採否を決めたのならともかくそのようなことはしていないでしょうから、不採用としたことが法的に問題となることはないからです。
もっとも、こうした問題は気を遣います。
最初に検討するべきは、何らかの返事をするか、何もしないかです。
これは明かな言い掛かりですので返事も何もしないのが良いと思います。
こういう場合、何か返事をするとああ言えばこう言うという無限のループに陥り担当者が疲弊するだけで何も解決しないことが多いからです。また、やり取りを繰り返すうちに揚げ足を取られたり、相手がヒートアップして何をしでかすか分からなくなったりします。
もし会社名を示して差別的な不採用があったなどTwitterや掲示板に投稿されたらそれは名誉毀損ですから刑事、民事の両面で法的措置をとりましょう。
毅然とした態度をとることが大切だと思います。
この回答をご覧になっても解決に至らない場合には、お気軽にお問い合わせください。