弊社では正社員13人、パートタイマー30人を雇用しています。この場合、就業規則は1つでも良いのでしょうか?

 

 
正社員用の就業規則とパートタイマー用の就業規則の2つにするべきです。

就業規則というのはその対象者全員に適用される労使間のルールです。
しかし、正社員とパートタイマーとではあらゆる点で働き方が異なります。働き方が異なるのであれば適用されるルールも異なってしかるべきです。

また、最近はパートタイマーなどの有期雇用者が無期雇用の正社員との待遇格差を巡って争うとするケースが目立ちます。
その場合に統一的な就業規則ですと「同じ就業規則が適用されている」との反論をする余地を与えてしまいます。それだけでどうにかなるものでもないのですが、反論の芽は予め潰しておいた方が無難です。
 

 
この回答をご覧になっても解決に至らない場合には、お気軽にお問い合わせください。

前の回答 全社統一の就業規則を作成する予定です。弊社の事業場は複数あるのですが例えば始業時刻は9時、9時15分、9時30分とまちまちです。この場合の問題点を教えてください。
次の回答 労使間のルールとして就業規則がありそれをどう適用するかが争われますが、賃金規程や退職金規程などはどういう位置づけなのでしょうか?

ブログ記事の検索

目次
PAGE TOP