元従業員からあっせんの申立てがなされたと通知が来ました。どのように対応すれば良いですか?
無視せずに対応して1度は出席して元従業員の出方を探るのが良いと思います。
そのうえで話し合いにならなければ元従業員の要求を拒否して続きを終わらせれば良いです。
東京都における「あっせん」は2つの機関で主宰されています。
1つは、東京都労働局の紛争調整委員会によるあっせんです。
もう1つは、東京都労働情報センターによるあっせんです。
私が目にするのは前者の紛争調整委員会によるものばかりで後者の東京都労働情報センターによるものはほとんど見ません。
実際にあっせんの申立て件数も、前者は約5200件(平成30年度)で後者は約380件(令和元年度)と差があります。
あっせんというのは話し合いにより解決する手続きですので話し合いがまとまらなければ手続きが終了します。
あっせんを申し立てるのは労働者側がほとんどです。そして弁護士が代理人に就いていればあっせん手続きを利用せず労働審判を申し立てるか民事訴訟を提起しますので、そのほとんどは弁護士なしの労働者本人による申立てです。
労働者本人には相場観がないことが多く会社側と落としどころを共有することが難しいので話し合いがまとまりにくいのが実情です。
ただ、許容範囲での解決ができることもあるので出席してみるのが良いでしょう。
また、複数の裁判例では会社にとって不利な事情として「…会社はあっせん手続きにも参加せずに…」とされることがありますので、それを考慮するとなおさら出席する方が良いと思います。
この回答をご覧になっても解決に至らない場合には、お気軽にお問い合わせください。